運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

また、私、実際にコンビニエンスストアの売れ残りの商品がリサイクルされる現場も見学させていただいたことありますけれども、トラックで運ぶときは、やはりこの中身のものを、売れ残った食品だけを分けて出すと、運搬上、帰り便が使えないとかいろいろな支障があるので、容器に入ったままリサイクル業者の工場のところに来ます。

松澤裕

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

そのため、昨年六月にフロン排出抑制法改正を行いまして、これによって、廃棄物リサイクル業者機器を引き取る際にフロン回収済みであるということを引取証明書によって確認をする仕組み導入しましたとともに、機器廃棄時のフルオロカーボン回収義務違反に対して直接罰を設けるなど、フルオロカーボン回収が確実に行われる仕組み導入したところでございます。

佐藤ゆかり

2020-03-10 第201回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そのために、委員御指摘のとおり、昨年の六月の法改正によりまして、廃棄物リサイクル業者機器を引き取る際にフロン回収済みであることを引取証明書によりまして確認する仕組み導入をいたしましたのと、それから機器廃棄時のフロオロカーボンの回収義務違反に対して直接罰を設けるということなどで、フルオロカーボン回収が確実に行える仕組みというものを強化しております。

佐藤ゆかり

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

それから、ドラッグストア等、これ、インターネットで、どういうところで売られているかといいますと、ドラッグストア等ネット販売、それからリサイクル業者さんたちがこれを引き取っていることの販売、それから個人販売が含まれております。こういうことについて、今お話ございました、事務的にこういうことについて検討してもらいたいということで、今、各省庁とも検討に入っているところでございます。  

衛藤晟一

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

茨城県笠間市のプラスチックリサイクル業者、亜星商事株式会社では、廃棄物処理施設が逼迫するような状況にはならないし、再資源化を促進する国の施策が遅れていることが問題と話しておられました。  そもそも中国などに輸出していた使用済みプラスチック類は、資源に代わる有価物です。それを再資源化リサイクルではなく、自治体に焼却処理を要請すること自体が無理があるんです。

伊藤岳

2019-05-28 第198回国会 参議院 環境委員会 第8号

今回の改正によりまして直接罰の導入、また廃棄物リサイクル業者へのフロン回収済証明交付、これを義務付けることになるわけでございますけれども、使用者処理業者への周知、制度の普及、これを進めるよう求めていくとともに、これまで以上にフロン類回収がしやすい機器の開発や、フロン類大気に放出することを減らす回収技術の向上や、回収作業効率の改善に向けた対策など、とてもこれは重要になると考えます。  

山本博司

2019-05-28 第198回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人森下哲君) 家電リサイクル法でございますけれども、御家庭から出てくる家電につきましては、廃棄物リサイクル業者のところに、家電メーカーが例えば新しい製品をお届けするときに今あるものを回収をするという形で収集をされておりまして、家電リサイクル法に基づきまして、小売業者あるいはメーカー指定引取り場所、こちらを経由をしまして認定事業者の方がリサイクル及びフロン回収を行うという、そういうスキーム

森下哲

2019-05-28 第198回国会 参議院 環境委員会 第8号

先ほどお話もございました廃棄物リサイクル業者方々フロン回収済証明書交付を義務付けるというような規定も併せまして、しっかりと、フロンがどう動いているのか、それが分かるような形にして、関係者がそれを、情報を共有することでしっかりと実効性を上げていくということに取り組んでまいりたいというふうに考えてございます。

森下哲

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

このため、今回の法改正では、引渡義務違反に対する直接罰を導入をする、さらに、解体現場への立入検査の対象範囲を拡大する等、加えて、ユーザーによるフロン回収が確認できない機器廃棄物リサイクル業者等が引き取ることを禁止をする、こういった対策を講じますことで廃棄回収率を向上させるということを目指しているということでございます。

森下哲

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

原田国務大臣 再三説明しておりますように、今般の改正案は、機器ユーザー廃棄物リサイクル業者等の双方を罰則対象としていることでございます。ユーザー回収義務違反による未回収を防止して、機器廃棄時に冷媒回収作業が確実に行われる仕組みを構築しようとしております。  機器ユーザー回収義務違反廃棄物リサイクル業者等の引取禁止違反ともに、その罰則は五十万円以下の罰金となっております。

原田義昭

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

市、リサイクル業者、千葉大学産民官連携で成り立っています。このように、子供たち学校現場において身近な環境問題を学んでいくことは非常に大切なことであろうかと思います。  このドリームフラワープロジェクトは市独自の予算で行っているものでありますが、環境省でも、学校給食食品ロスに関する事業を展開しているというふうにお聞きしました。

太田和美

2015-06-11 第189回国会 参議院 環境委員会 第7号

新たに長期間の管理費用が必要となるわけですが、リサイクル業者費用事業者に依頼をすれば、事業者回収努力を放棄するでしょうし、環境中への排出量が増大したり、不法投棄する危険性が増してくると。こういう問題について環境省としてはどういう対策をお考えになっているのか、お答えいただければ。

市田忠義

2015-05-19 第189回国会 衆議院 環境委員会 第6号

本日は、水俣条約担保法の整備に関する審議を当委員会におきましてされておるということで、大塚参考人は、環境保健部会委員長として、また、大気騒音振動部会循環型社会部会、それぞれ委員として、水銀に関する検討会に参加されておられるということでございますし、藤原参考人は、水銀リサイクル業者の立場から、今回、参考人として出席をしていただいております。

中島克仁

2015-03-27 第189回国会 衆議院 環境委員会 第3号

とあるリサイクル業者の方からお伺いをした話なんですけれども、硬質系製品プラスチック容器包装プラスチックに入れ込んで車のバンパーをつくるというリサイクルがあると聞いております。硬質プラスチック容リプラスチックに入れ込むことで経済的に非常に価値の高いリサイクルが行えるという事実、経産省の方は認識していらっしゃいますか。お答えください。

田島一成

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

あるいは、違法なリサイクル業者が各戸にチラシを配布して、こんなに安く家電を引き取りますよ、こういうような違法な業者の動きも散見されます。  本来であれば、廃棄物収集とか回収あるいは処分というものは、廃棄物処理法で許可を受けた者しかできないということになっております。ところが、こうした違法でやっている方々というのは、正規の業者よりも低価格で引き取る。

伊佐進一

2013-04-26 第183回国会 衆議院 環境委員会 第8号

○河野(正)委員 昨年の十月五日の朝日新聞大阪本社版によれば、愛媛県西条市の路上でリサイクル業者が、回収を依頼された業務用エアコン室外機を取り外す際に、室内につながる配管を切断した。気体が漏れているというふうに住民から通報を受けた警察官が駆けつけて、エアコン内にあったフロン類、約二・五キロが放出されていたということで、今おっしゃったように、書類送検されたという報道がございました。  

河野正美

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

「今後の議論の進め方」というメモを私は入手しておりますが、その中に、「市町村等が実施するプラスチック製容器包装入札制度では、「ケミカルリサイクル業者に比して処理費用の高い「材料リサイクル業者に五〇%の優先枠が設定されており、結果として社会コストの増大、リサイクル率の低下を招いている。」「合理的な制度であるか、検証が必要。」という一文があるわけです。  

中田宏

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

先ほど申し上げたように、プラスチック容器についてお伺いするならば、要は、プラスチック容器をもう一度プラスチック製品に再商品化する、これは材料リサイクル、マテリアルリサイクルともいいますが、プラスチック容器を化学反応させて熱源として利用していくケミカルリサイクル、この二つの手法で、先ほどもちらっと触れておられましたけれども、現状においては、まず全量の半分、五〇%については材料リサイクル業者だけで入札をして

中田宏

2012-08-02 第180回国会 参議院 環境委員会 第11号

そして、私思うのに、この法案は何か民営圧迫というか、この制度により今まで地元に根付いていた、ちゃんと法を守っているリサイクル業者というか、廃品回収業というんですか、昔の言葉で言えば、それでなりわいを受けている人も町の中にはおります。このことによってこうした業者の生活を守れるのかなと。  

平山誠